メリハリのあるかっこいい白黒写真の作り方

プログラミングを勉強したいと思っていたらいつのまにかWebデザイナーになることになりました。

Photoshopをなんとなく使えるようにはなったけど、使うたびに機能を忘れるトリアタマなので、覚えるために書きます。

 

この記事は備忘録的なメモです。

 

白黒(モノクロ)写真をかっこよくしたい!!!

・人物の画像なんかを加工・編集したい時に良いのかも

 

 

以下手順...

  1. 写真をPhotoshopでひらく
  2. 調整レイヤーからグラデーションマップを追加
  3. 調整レイヤーから特定色域の選択
  4. 完成!

 

3の詳細はこんな感じ

f:id:maishishi:20171116170353p:plain

f:id:maishishi:20171116170425p:plain

f:id:maishishi:20171116170434p:plain

 

写真によって微調整する

 

比較

元画像

f:id:maishishi:20171116170812j:plain

 

グラデーションマップのみ

f:id:maishishi:20171116170623j:plain

 

特定色域の選択で調整したもの

f:id:maishishi:20171116170631j:plain

 

簡単に黒く引き締まった画像を作るのに便利。

個人的には2番めのぼんやりしてる感じも好きだと思いました。

リケジョ的Twitterアカウントの使い方

どうも、Twitter大好きリケジョです。

 

突然ですが、みなさんはTwitterアカウントをいくつ持っていますか?

 

今まで、複数のアカウントを持っているのが一般的だと思っていました。

しかし聞いてみると、どうやら人によって使い方がかなり違うらしい…

 

ということで、こんな風に使ってますよ〜っていうのを書いてみたいと思います。

 

アカウントの数だけTwitterとの付き合い方は存在する

前提として、私がTwitterとどういう関わり方をしているかという考えを書きます。

 

わたしの場合、現在アカウント数は6つ所有しています。

 

いつの間にかこんなに増えていました。

もちろん最初は1つから始まっています。

 

なにか自分のニーズが生まれるにしたがって、必要であれば増やす、といったスタンスです。

 

オタク趣味やリアル過ぎる下ネタなどは、人によっては不快感を強く感じることもあります。

その点に関しては「住み分け」が大事だとわたしは思っています。

 

相手にとって興味のない情報を延々とリアルの友だちに垂れ流すのも気が引けるので、アカウントを複数持っているのはそういった意味があります。

 

見たくないであろう物は極力見せない、見たくないものは見ない、といった感じです。

 

 

「リストで十分なのでは?」

という声もありそうですが、他のユーザーと絡んだり、いいねしたりRTしたりするのがまた楽しいのです。

 

 

増やすきっかけ

 

アカウントを作ろうかな〜と思うのは

 

  • 「興味があることを深く知りたいな〜」
  • 「その界隈の人たちがどういう考えを持っているのか見てみたいな〜」
  • 「公式やブログより早く最新の情報をゲットしたい!」

 

なんて思った時です。

 

その界隈独特の雰囲気や考え方など、一つのアカウントではわからないことを知る為に専用のアカウントをつくったりします。

 

TLによって色が変わるのが楽しいです。

全く見えている世界が違うんだなあというのがわかったりしますね。

 

以前はTwitter関連のサービスで、人のタイムラインが見れる機能があったみたいですが、今はできなくなってしまったようです。残念。

 

 

アカウント内訳

 

わたしのTwitterアカウントの全容はこんな感じです。

 

  • リアルアカウント
  •  サブアカウント
  •  毒抜き用アカウント
  •  占い勉強用アカウント
  •  美容アカウント(仮)
  •  大学のサークルアカウント

 

どう使い分けているのか詳しく簡単に説明します。

 

リアルアカウント
  • 大学に入る時に作ったアカウント
  • 当初は大学用のリアルアカウントとして使うつもりだったが、結局いろいろな友達やら何やらをフォローしている雑食アカウントになる
  • メインアカウントとして浮上率が高め
  • 最初に人に教えるのはこのアカウント

 

ちなみに、リアルアカウントととは…

現実世界でのリアルでの友達(ネット上ではない)のつぶやきを見ることを目的としたアカウントのことをここでは意味しています。

「リア垢」と略されたりもします。

 

 サブアカウント
  • 一番最初に作ったアカウント
  • たぶん高校3年生の時だった
  • 鍵付きで気を許したごく少数の友達にのみフォローされており、よくある裏垢という位置付け
  • 精神的に病むとここにこもる

 

毒抜き用アカウント
  • 毒親持ち、毒親育ちの人たちと交流する為のアカウント
  • 親との関係があまりよくなくしんどい時に、同じような経験をした人たちと辛かった経験を共有することで、少しは傷が癒されるのではないかという試みから生まれた
  • 嫌な思い出を思い出した時にそれを言語化し吐き出す
  • 一番居心地(?)がよい
  • リアルアカウントから逃避したい時に使用する

 

占い勉強用アカウント
  • その名の通り、星座に関係する占い(占星術)を深く知りたい!という思いから生まれたアカウント
  • 日常で感じたことで星座に関係することはここで呟く
  • 占い師さんによって解釈の仕方も様々で面白い

 

美容アカウント(仮)
  • リアルでつぶやきにくい下世話な恋愛ネタを呟いたり、女子っぽい友達を作りたいという思いから生まれた
  • 美容アカウントってことにしているのはその界隈に美容好きが多いから
  • サプリや化粧品についての情報が欲しい時に役に立ったりする
  • TLが一番女子の本音で溢れかえっている

 

大学のサークルアカウント
  • 自分が所属するサークルのアカウント
  • 活動報告や練習日程などをぼちぼち更新
  • 管理できるように役員同士でパスワードを共有している
  • ラインの公式アカウントも載っている
  • 作ってから人数がめっちゃ増えた

 

いかがでしょうか…

こんな感じで使い分けています。

 

 

リストも使ってるよ

好きなアーティストの情報をまとめて見るのにリストを活用しています。

これは完全な情報収集のみが目的なので個人的には用途を満たしています。

好きなアーティストにリプライを送ったり、同じアーティストが好きな人同士で繋がりたいといった欲があまりないからです。

 

 

ツイッターの住人たち

Twitterは本当に様々な使い方で楽しめますよね。

楽しい楽しいツイッタランドにはどんな人たちが存在するのか、上述の6つのアカウントで見かけるものをリケジョ目線でまとめてみます。

 

  • 本当にただのつぶやき

(例)ねむい、おなかすいた、〇〇したい等

→リアルアカウントに多いかも

 大学生の周りのほとんどがこんな感じ

 

  • 胡散臭すぎるビシネスアカウント

(例)禁断の方法を今だけ公開しています。

   副業で成功したい人必見!!等

→どっから沸くのか謎。

 

  • 出会い目的男性ver.

特徴:男女のあれこれに関するツイートがほとんど。

          フォロワーとオフ会を取り付けてご飯の写真と共に実況する。

→余裕のある既婚者か雰囲気のある文章を書ける独身アラサーが多めの印象。実態は謎。

 

  • 出会い目的女性ver.

(例)見る?(顔がギリギリ写っていない際どいエロ写真)

   朝からムラムラしちゃうよ〜(生足でベッドにいる写真)

→いわゆる裏垢として存在。実態は謎。

 

特徴:見ていて飽きない面白いツイートを無限に生み出す、いわゆるツイ廃。世界観が統一されている。

→本当に趣味なのか仕事なのかわからない。

 

その他にも、芸能人、企業の公式アカウント、BOT、趣味目的など…

挙げればキリがないですね。

 

 

まとめ

いろんな人がいるから楽しい!

多様性!最高!!

 どうかTwitter社が潰れませんように…!

 

SNSポリスのSNS入門

SNSポリスのSNS入門

 

 

 

 

 

 

 

有言実行ほどダサいものはない

小さいころから自分の中で生きている上でのポリシーというか、無意識にやっていることがあります。

ズバリ、「無言実行」です。

 

それは実行する過程が

  • スマートでかっこいいこと
  • 見ていてすがすがしいこと
  • そつがないこと

というのを意味しています。

 

私は鈍くさいことがすごく嫌です。

言われたことがすぐできなかったり、見本どおりにできなかったりすることがめちゃめちゃイライラします。

 

これは、自分がそうであっても他人がそうであってももやもやした気分になります。

協調性がないとも言えますね…

 

スマートじゃないことは何よりも嫌なんです。

 

なんでもすんなりとかっこよく物事をこなすためには、経験とか知恵とかセンスなんかが必要です。

足りない要素は努力でどうにかしなきゃいけません。

 

だから、準備や練習はしっかりやるし、努力もします。

かっこよく見せるためなら、鈍くさいことはいくらでもできます。

 

「中途半端はすごくみっともない。だらしがない。」

 と思うので、できないところを人に見られるのも苦手だったりします。

 

自分の努力不足を人に見せたくないからです。

 

しかも、その見せる人を選ばないと

「努力がたりないね(ハハッ)」

とか

「慣れだよ慣れ(フフン)」

 

みたいな分かりきった上に求めてもいないクソアドバイスを有り難くちょうだいすることになります。

 

そういう中身のないアドバイスをしたがる人は上から目線で先輩風を吹かせたいだけなので、ニコニコしながら華麗にスルーが吉です。

 

けど、「かっこよく見せるために努力し(て)ます!」って自分から言っちゃうのってすごく、ダサくないですか?

 

「頑張ってるアピールしてる暇があったらもっと先に進められるんじゃない?」

って思ってしまう。

 

もちろん努力の内容や置かれている状況等にもよります。

 

が!

 

言っちゃう時点でそれは、「甘え」だ!!!

と思う。

 

なぜなら

その努力を認めてもらうことで得られるものは、ただの満足感だと思うから。

だから、「努力していることを認めてもらいたい欲求を満たしているだけ」

なんじゃないかな。

 

あと、有言実行がダサいと思う理由はまだあって

仮にその努力の内容が達成できたとしても、聞かされる側からしたらその結果になんの驚きもないことがまたダサい

 

宣言しちゃってるから、ある程度達成できるであろうことは予測ができているわけで、

そこに想定外なことはなにもない。

だたの予定調和って感じがしてしまう。

 

なんの面白みもない感じ。つまらない。

 

宣言したことと得られた結果がまんま一緒だとかっこ悪いと思う。

プラスαでなにか他人の予想以上のことをできたらいいんじゃないかな。

 

もし、宣言した内容が実現不可能だと思われて、 大多数の人が無理だと予想したことを実現したら、それだけで予想外になる。

スマートでかっこいいっていう私の理想は、人の予想を裏切ることなのかもしれない。

 

理想は実は承認欲求のカタマリで 

「あれ!いつの間に?!」

って思われたいし

それが当たり前になって

「さすがだな」

って思われたい。

 

努力を認められるなら、過程じゃなくて結果がいい。

 

だから、有言実行するスタイルは好きじゃない。

無言実行して、いい方向に予想を裏切りたい。

もちろん、必要な報告と連絡はした上でです。

 

有言実行するなら、言ったこと以上の結果をだしたい。

  

本当に無言実行はいいことなのか?

有言実行はダセえって散々ディスってきましたが、無言実行の考え方にはデメリットがあります。

 

それは、「行き詰ると一人で悩まなきゃいけない」ということです。

 

つまり…

 

  • できないことをできないって人に言えない!
  • 宣言していないので何に悩んでいるかわかってもらえない!
  • 中途半端な部分を人に見られるぐらいなら死にたい!!!

 

っていう状態に陥ります。

似たような思考をお持ちのかたはわかっていただけるんじゃないかと…

 

有言実行することにもちろんメリットはあって、考えられるのは以下のようなことですかね。

 

  • 応援してもらえる
  • 宣言した以上やらなきゃいけないという考えで自分を追い込める
  • 悩んでいる部分を理解してもらいやすい
  • アドバイスをもらいやすい

 

こういう良いこともあるのはわかっているんです。

 

前述したひねくれたポリシーなんてのを意識していることから

「自分もそう思われるんじゃないかな…」

って思ってしまって、人に相談するのがものすごーく苦手だったりします。

 

体裁を気にするあまり自分の首をしめている…

これはよろしくない。

 

「ちょっとは自分のだめな部分も見せることが必要かもしれない。」

「頑張ってるアピールもしていったほうがいいのかもしれない。」

と思って意識的に公開することもあったりします。

 

ただ長年の凝り固まった考えはなかなか抜けてくれなくて、

(冒頭でポリシーとか言っちゃってるし)

人に頼るのが極端にへたくそで、自己嫌悪マックスで病みまくり発狂したくなることもあります。

 

公開する部分としない部分との加減が難しいですね。

ストレングスファインダーにもあったけど、慎重すぎるのかなあ…

 

maishishi.hatenablog.com

 

 

こうしてブログに思っていることを書くことも、よいリハビリになっているんじゃないかなあと思っています。

ちなみに年明けに立てた2016年の目標の一つが

甘え上手になる

 だったりします。なんかすみませんでした。

 

まとめ

そんなこんなで何が言いたいかというと

 

行き詰ったときは優しく手を差し伸べてもらえると嬉しいです!!!

わたしもなにかできることがあったらいつでも相談にのります!!!!

 

ってことです。

まさに!これも有言実行!!!ダサい!!!

けどたまにはいいよね。

 

 

Thank you for reading .

 

余談

ある界隈でよく見る「いついつまでに○キロ痩せる!」っていう宣言と、「痩せるために我慢するぞ><」っていう頑張ってるアッピールと、「努力が報われたあ(;_;)❤️」っていう結果に、ビフォーアフターの写真のせる一連の流れ、超ダサいと思ってます。

予定調和に滅びを。合掌。

Webページ制作の流れをまとめてみたその1(HTML、CSS)

HTMLとCSSWebページを作る授業を取っているのですが、そこで配られた手順の資料がわかりやすくていいなと思ったので、紹介したいと思います。

エイチティーエムエルとシーエスエスとはなんぞやっていうのを超雑に説明すると、

  • HTML…サイトの構造を書くやつ
  • CSS…サイトのデザインを書くやつ

って感じです。

他にも色々と書くやつはありますが、書くやつで書くと、自分でWebページが作れちゃうよ!ってことです。

紹介するのは、Webページを作るにあたって企画から公開までの流れです。

作るぞ~って意気込んで作るのはいいんですが、まず、何から手をつけていいかわからないって事があったりしません?

作りたいもののテーマと全体のサイトマップみたいなのだけでもざっくりあるだけで、今やってる事の目的が明確になるので頭の中を整理するためにも有効かなって思います。

やり方は人それぞれあると思いますが、私も勉強中の身なので勉強がてらまとめておこうと思います。

 

1.企画

まず、なにを目的としたページを作りたいのかを決めます。

はっきりしたテーマやコンセプトがあると作っていくのが楽になりそうですね。

特に以下のポイントを意識すると良いみたいです

  • 誰が誰(ターゲット)に伝えるのか
  • 趣味や興味があることをテーマにすると書きやすい
  • サイト全体を一言で表すタイトルを考える
  • どんなページにしたいか

 

2.情報のデザイン

ここが山場かも~ヒィ~

情報を収集しそれをどんどん書き出していきます。

箇条書きでガリガリ書きます。

思いつくままに書き出していくのがポイントです。

詳しい内容までしっかり書き込んでおくと後々ラクです。

 

次に、書き出した情報をグループ化して整理して行きます。

内容をポイポイ仕分けしちゃいます。

 

そしてグループ化した情報に見出しをつけていきます。

これってなんのこと言ってんねんって言いながらペタペタラベル付けです。  

 →この時、Wordのアウトラインっていう機能を使うとスッキリしていい感じにグループ化できます。めっちゃ便利。

そしたら、見出しや段落をHTMLによる記述を考えて、ページの構造を決定します。

このページのこの文字は大きくしたいからh2ぐらいにしよっかな〜って妄想します。

なんとなくイメージができてきたら、簡単にサイトマップを書いてみます。 

設計図ですね。アウトプットアウトプット〜

スマホだけどこんなのも参考になりそう。

techlife.cookpad.com

 

 ここまで来たらあと少し?

 

3.表現のデザイン

見た感じをどんなデザインにしようかな~っていうのを考えます。

こんなページを作りたい!って思う自分の理想に雰囲気が近いサイトを参考にして配置などを決めると良いらしい。

 

このあと

4.素材の収集と加工

5.制作

6.公開!

と続きます。

長くなってしまいそうなのと、まだ詳しくやっていないので、後日その2としてまとめたいと思います。

 

とにかくイメージを書き出してみるってのが大事みたい。

授業だからかなりゆっくり進むししっかり基礎やってるけど、こういう仕事をしてる人はどういうふうに作ってるんだろう…

まとめてみたはいいけど本当にこんなんでサイト作れるのかな…?

なんか不安になってきたので、こんなやりかたもあるよ!とかもっとこうしたらいいんじゃない?っていうのがありましたら、教えて欲しいです🙇🙇🙇

 

Thank you for reading . 

 

色をはかってみる話

こんにちは!今回は理系っぽいことを書きたいと思います!

今学期に取っている実験についてです。

真面目にレポートは書いたので、こっちもちょっと真面目に書いてみようと思います。

 

今週の実験はこちら~

色計算

その名の通り、色を計算してどんな色なのかっていうのを調べます🌈

目的は、色決定のメカニズムを理解すること!

色をはかるってなにをどうやってはかるんじゃい!って感じですが、そういう機械があるんですね〜たぶん今後二度と使うことはないだろうな〜

 

やったこと

今回やった実験は3つです。

ひとつめ〜

シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、グリーン、ブルーの6色のカラーフィルターに可視光を当てて色ごとの透過率を調べる!って感じの実験です。なんかよくわからないアナログチックな機械(分光光度計というらしい)を使って何回も何回も同じ作業してました。頭が狂いそうでした。夢で数値をぶつぶつつぶやきそう。

この透過率から、計算式を使うと各色の色相とか明度とか彩度なんかの値がわかります。

計算で求められたxとyの値を使ってグラフにすると実験値の各フィルターの色度図っていうのが作れます。

こんなのです。

f:id:maishishi:20161012145458p:plain

この色調図を使って、実験で得られた数値を当てはめて、各色の主波長っていうのをもとめました。

この主波長ってのがこの実験のメインらしい!

この主波長、マゼンタの場合だけ補助主波長っていうのをとるんですが、光では赤紫とか青紫って色は存在しないらしいです。不思議。

たしかに、虹とか色が赤と青がつながっていたら無限に広がっちゃいますもんね。

 

ふたつめ〜

CMY(シアン、マゼンタ、イエロー)の3色のフィルターを重ねて、重なった部分の色はどうなるか観察しました。

色の三原色ってやつですね。

こんなのです。一度は見たことがあるのでは?

f:id:maishishi:20161012140923p:plain

減法混色といってプリンタやカラー写真などに使われてます。

紙などに印刷し色素が吸収され、吸収されなかった色素を光が反射したものを見ているので、光を通していないものはこの混色方法になりますね。

 

同様にRGB(レッド、グリーン、ブルー)のカラーフィルターを通したハロゲンライトを使用して照射された光を観察しました。

これは光の三原色なんて言われてます。

f:id:maishishi:20161012140708p:plain

加法混色といってパソコンのディスプレイやテレビなどがこれを利用しています。

光を利用しているので重なった部分はエネルギーが高くなり、色は白に近づいていきます。

 

みっつめ〜

印刷方法の異なる2枚の絵の一部をルーペで観察し、違いをスケッチしました。

AM印刷とFM印刷の絵です。

お絵かき感覚で一番楽しかったです。水玉水玉ドット柄〜

それぞれの印刷方法の特徴と長所短所をまとめました。

どちらがいいかは目的に応じてうまく使い分けていきたいところ。

企業なんかで使用するときはコストとの兼ね合いが重要になってくるので、そのへんもわかりやすくまとめられるといいかもですね。

 

感想

グラフと図が多くてまとめるのが大変でしたが、色の構造について理解が深まった気がします。

人間の目で見えてるものって光とかなーり密接な関係にあることがわかりますね〜

画像系の実験は興味があるし好きなのでやってて楽しいです。

見たまんまなので書くことも少なくてラク。

こんな感じで今後も忘れないようにやったことをまとめていこうかな。

 ちなみにこれはわたしの個人的な見解もふんだんに盛りこまれているのであまり参考にはしないほうがよいです。

間違ったことを書いていたらごめんなさい、カラーフィルム買います。。。

 

フェイスブックに対して思う事

f:id:maishishi:20161004140201p:image

Facebook、利用してますか?

実名制でリアルな交友関係が特徴のフェイスブックですが、個人的にどうもお堅いというイメージがあります。

友達と気軽に繋がれたり、知り合いのいろいろな面を見ることができるSNSでは、LINEを始めとして、twitterInstagramなどいろいろあります。大学生の私自身もそれらのSNSはよく利用しています。

  

しかし、フェイスブックはつい最近まで登録を控えていました。なぜなら、大学生にとってフェイスブックは完璧な

就活用SNS!!!

登録するとしたら、企業からも見られるし、人となりを評価されることを常に意識したリア充投稿をし続けなければならない!!!そんな自由のない社会向けの取り繕った自分を作り上げるためのSNSなんて楽しくないに決まってる!!!

と思っていたからです。

なにせ自分の出身、居住地、出身校など全てが登録され、自分の分身のようなものがネット上に出来上がってしまうわけで、さらに家族や交際ステータスまで登録されるの!?!?!私のプライバシーって何!?そんなの教える必要ある???

もし何かの拍子に事件に巻き込まれて死んでしまったら、卒業アルバムと一緒に私のフェイスブックも特定されて、おもしろおかしくメディアのネタにされるんだろうなあ……ああ嫌だ嫌だそんなの耐えられない!!!!

 

登録した理由

持ち前の被害妄想を存分に発揮してフェイスブックを避けてきたわけですが、旅行先で知り合った海外のタクシーの運ちゃんとか、旅先で仲良くなったお兄さんとか、どうもそういう時につながるのに一番使い勝手がいいのはフェイスブックらしいな…

と登録していないことを後悔する機会が度重なり、さっきの被害妄想はポイっと棚に上げてあっさりフェイスブックに身を売ったのでした。

 

良い事もあった

登録してからというものの、やっぱり役に立つことが多いなあと感じることが増えました。めんどくさい会員登録もフェイスブックを利用してすぐに登録できちゃうこともあるし、過去に何度か言われて後悔した「フェイスブックやってる?」ってセリフを当たり前のごとく言うことができます。誕生日を忘れる事がないのもいいですね。

しかし、「楽しいか?」と聞かれるとどうかなあ…といった感じです。

タイムラインはイベントの告知や仕事のアピールだったり、どこどこに行きました!とかだれだれさんと一緒です。とか正直言って大体興味のない内容ばかり。

何か投稿する時も、就活で見られる事に脅えすぎるあまりオモテ向きクソマジメ投稿しかできない。

そしてたまたま昔の同級生を見つけて、外見の変わりように驚愕したり、就職先を見てぐぬぬって嫉妬したり…

人のこと見てあれこれ思ったりしてるけど、自分もそう言われている存在の一人なんだろうなあとか思ったり。

歳をとったらまた友達の

結婚しました!

とか

子供が生まれした!

とかいう報告を見て将来の私はどんな気持ちになるのかなぁ…

うーん、考えたくない。

いつでも参加できる楽しかったこと報告会みたいな印象。

参加したくないなら参加しなきゃいいんですけどね。

 

たどり着いた答え

そんなこんなで現在私のフェイスブックの使い道は、撮った大量の写真を投げておく場所として活用しています。

アルバムを作ってポイポイ入れておけばスマホの容量も空くし、いい子ちゃん文章を書かなくて済む!って事からたどり着いた使い方です。

プライベートな事はラインやツイッターでやいのやいの楽しみたいので、これからもこんな感じで更新していこうかなあと思っています。

みなさんはフェイスブックどんな使い方をしてますか?

楽しくなる使い方があったら是非ご教授いただきたいです。

 

Thank you for reading . 

 

 

 

 

 

君ならできる!!!楽しく遊べる無料タイピングサイト3選

 

リケジョのくせにキーボードのタイピングの早さが微妙な速さの獅子舞子です。

情報系の人たちってなんであんなにヌルヌル文字を打てるんでしょうかね、手首から先を交換してほしいです。

ひそかにゴリゴリと特訓してダカダカ文字を打って、仕事がデキる雰囲気ムンムンに出したいよ!!!!

って人のためにの無料タイピングサイトをまとめてみました。

 

e-typing

www.e-typing.ne.jp

タイピングと検索すると一番に出てくるのがこれ。

 腕試しレベルチェックですぐ遊べます。

これは毎週内容が更新されるので、飽きずに楽しめます。

速さより正確さを重視してるので間違えるとスコアが下がるのが特徴。

「わたし…手のはやい人は苦手なの…」

って感じの子です。優しく扱ってあげてください。

ジャンルも豊富なのでいろいろな文章があります。

ユーモアがあってタイピングするのも楽しいです。

おすすめはこれ!

  • がんばれ新人くん

タイピングバラエティのビジネスのところにあります。

そこらへんの自己啓発本より暑苦しいです。

  • 方言

意味不明な言葉のオンパレードです。

福島でわからない方言があったら解説するよ!

 

 

マイタイピング

typing.twi1.me

これもタイピング診断ですぐできます。

スペースを押すといきなりはじまります。

60秒の時間制限があって焦らせてきます。

焦ってミスすると効果音にちょっとイラッとします。結果もかなり辛口で腹が立ちます。

ムキになって速く打とうとするとさらにイライラしてキーボードクラッシュしたくなるので集中力のあるときに取り組むことをおすすめします。

こちらもバリエーションは豊富。自分で作って遊ぶことができるので、なんでもアリな感じです。

おすすめはこちら!

  • 千本桜

http://typing.twi1.me/game/791

独特な言葉が延々と続くのでかなり集中力が必要。

光線銃を撃ちまくれ〜〜〜

 

  • 前前前世

http://typing.twi1.me/game/48398

流行りの歌の歌詞ですね。RAD好きはぜひ。

 

  • AとBをただ連打する

http://typing.twi1.me/game/975

その名の通り。暇な時にどうぞ。

 

 

寿司打

Flashタイピング 【寿司打 - SushiDA -】

たぶん有名なタイピングサイト。

お寿司が食べたくなります。

 

タイピングがうまくなるには

いかがでしょう。

ちなみにわたしは最高でイータイピングがA+、マイタイピングがごくごく普通です。

やってみてスコアがよかったらドヤ顔でSNSに晒しましょう。

自分の打ちやすい打ち方をするのが一番早く打てると思いますが、わたしはホームポジションに忠実に打つことは意識しているほうです。

いつも左手の小指がつりそうになってます。

自分のお気に入りを見つけて、楽しみながら続けることが上達のコツなんじゃないでしょうか。

キーボードを打つ手の速さが神な人に速くなるコツを聞いたところ

ピアノやれば?

って言われたのでピアノ習いに行こうかなと思います(遠い目)

 

 余談

キーボードも打ちやすさに関わってくるので、一度見直してみるのもよいかも。

 

バトル&ゲット ポケモンタイピングDS (シロ)

Bluetoothで簡単に接続可能。小さめなので手の小さい人も打ちやすいです。

 

Thank you for reading . ( ˙-˙ )